小学生の子供を持つ40代のママ。子育てのこと、健康や美容の体験レビューなど。

40代子育てママブログ

子どもへのプレゼント

小学校1年生・低学年の男の子への誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントは何が喜ばれる?

更新日:

我が子へのプレゼントはもちろん、甥っ子や姪っ子への誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントってすっごく迷いますよね。

何をあげれば喜んでくれるのか、あげても喜んでくれなかったり、逆に迷惑になってしまったらどうしよう。

デパートやおもちゃ屋さんをぐるぐるまわっても結局決められない。なんて経験ある方も多いのではないでしょうか?

いまうちの子が小学校1年生で、甥っ子もおなじ小学校1年生。

同じ小学校1年生で2人ともすごく仲がいいのですが、でも2人に何が欲しい?と聞いたらまったく違ったものが答えとして返ってくると思います。それくらい趣味、興味はちがうもの。だから一概に小学校1年生といってもだれにでも共通する喜ばれるプレゼントって難しいです。

でもちょうど小学1年生の子供が身近にいるので、何をもらいたい?とアンケートしつつ、これまでもらったもの、あげたもので何がうれしいか考えてみました。

 

今クリスマスプレゼントとして人気なのが2018年7月に販売されたばかりのドラえもんステップアップパソコンです。
こちらかなり人気らしくアマゾン、楽天いずれも品薄です。

うちの子へのクリスマスプレゼントもこれにしました!

人気の理由はこれでプログラミング教育ができてしまうところです。楽しく遊びながらパソコンの使い方に慣れることができ、プログラミングの考え方を身に着けたり、英語教育にも対応しています。

【入荷予定あり 12月18日頃】バンダイ ドラえもんステップアップパソコン【送料無料(北海道は800円(税別)沖縄・離島は2500円(税別)加算)】【ラッキーシール対応】

上のショップは楽天ですが、私が調べた時点ではトイザらスが1番安かったです。
おもちゃ通販の専門店 トイザらス オンライン ストア

トイザらスのサイトで「ドラえもん パソコン」で検索してみてください。ただ、現時点では品切れなんです。もしかしたら入荷するかもしれないので欲しい方はこまめにチェックしてみてくださいね。



おもちゃ

やはり子供が1番テンション上がるのはおもちゃ!

その子が興味があること、今ハマっているものを知っていればやはり子供がテンションUPするはおもちゃだと思います。
とはいえ小学1年生といえどももう興味があることってその子によって違っていて、うちの子は電車系が好きですが、甥っ子は興味を示さず。

甥っ子が好きのは戦隊ものですが、うちの子は戦闘ものにほとんど興味を示さずといった感じです。

こういうおもちゃ系はぴたりとはまれば喜んでもらえるけれど、子供によって趣味が違うので1番選ぶのが難しいかもしれません。

そんな趣味が違う2人ですが、2人とも共通して好きなおもちゃがありました。

それはラジコンカーです!自分で車を操作できることが男の子にはうれしいようです。
でもすぐに飽きちゃいますけどね。

ラジコンヘリコプターもきっと喜ぶと思いますが、ママにはストレスになりそうな気もします。

ロボット

今だったらロボットなんかもいいと思います。うちの子も何か欲しいものある?聞いたら「ロボットがほしい」と言ってました。
でもちょっとお値段が・・・甥っ子姪っ子へのプレゼントとしてはちょっと高いですかね。


知育系のおもちゃ・ゲーム
もおすすめです。
親なら少なからず子供を頭を良くしたいと思っているはずなので、勉強を兼ねた知育系おもちゃだと親も子も喜んでくれると思います。

オセロ

小学校5年生の福地啓介くんがオセロの世界大会で優勝したことでも話題のオセロ。うちの子にももっとやってもらおうかな~なんて考えています。

あとは将棋ゲームなども鉄板ですね。将棋ゲームはすでに持っている可能性も高そうですが。

王道ですが、やはり本や図鑑はもらって嫌ということはないですね。
ただ本は、選ぶ時同じ本持ってないかな~とか考えちゃうんですよね。

あまり有名な本は持っている可能性もあるので、避けたほうがいいかも。
本も次々と新刊が出ているので、新刊を狙うといいと思います。

最近は歴史にも少しずつ興味を示すようになりました。

おなじみの小学館の日本の歴史。

「平成の歴史」が20年ぶりの新刊として発売されたことでも話題になっていますよね。

うちの子も欲しいって言ってました。

図書カード

本を選ぶのも難しいという時は、図書カードという手もありますよ。

小学校5年の姪っ子がいるのですが、プレゼントはここ最近はもう図書カードを定番にしていますね^^

洋服

無難なのは洋服。小学校に入学してみて、思った以上に困ったのが洋服がどんどん小さくなってくること。
小学校の男の子成長は思ったより早いです。

毎日同じものを着せるわけにはいきませんから1週間分くらいのコーディネートは持っているのですがそれでもワンパターンになりがち。

だから親としても洋服なら家計も助かるしうれしいです。

靴下も男の子はすぐ真っ黒にしてしまいますし、汚れも激しいので、何枚あってもうれしいもの。

プレゼントとしてあげるならKP BOYの服はおすすめです。

KP BOYの服は洗濯してもしわになりりくく、丈夫で子供も気心地がよいのか自分でもよく選びます。
きれいめカジュアル系で、男の子にも女の子にも人気があります。質がいいのにお値段も比較的お手頃価格です。

とくにカーディガンや上着系はあまり数をもっていないけれど使う機会も多いからもらうとうれしいです。
くつしたや靴なんかも、どんどんサイズが大きくなって次々買い替えているので少し大きめのものをもらうとうれしいと思います。

サイズの目安は
120(身長120㎝)6歳前後・年長~小学校1年生
130(身長130㎝)7~8歳・小学校1~2年生
140(身長140㎝)8~9歳・小学校2~3年生
※あくまでも目安です。

平均的な身長・体重なら、小学校1~2年生くらいの子にあげるなら130だと今から着れて来年も着れるくらい。
140だと今着るには大きいけれど、2~3年先も着れるくらいかと思います。

靴下や靴もおすすめですが、ただし、サイズは大きめを!小さいサイズの服や履けないサイズの靴をもらってもこまりますからね。

小物系

あと無難なものとしてリュックや水筒などの小物系もあります。

以前リュックをあげたときはもってなかったようでとても喜んでもらました。

ただ小学校1年生にもなるとすでにリュック、水筒、バック、などの小物はすでに気に入ったのを持っている可能性も高いので、もしかしらたもらっても困ることになる可能性もあります。

ということで個人的なおすすめは無難なところで図書カードか本です。
図書カードはいくらあっても困りませんからね。

あとは洋服、靴下、靴は小学生1年生の子供はそこまで喜んでくれないかもしれませんがお母さんが喜んでくれるのでおすすめです。

-子どもへのプレゼント

Copyright© 40代子育てママブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.